食べる旅・盛岡 その7 龍泉洞へ(1)
盛岡駅へ向かいました。
龍泉洞への旅はここから始まります。

まず駅の2階に上がってJR東日本バスの
券売り場で乗車券を買います。
(終点:龍泉洞前まで片道2,590円。
もちろんバスにて現金投入も可)

ちょっとトイレをすませ…おっ?
いわて銀河鉄道とな?!
乗りたいけど時間がない。うう…(TT)

バスは1番のりばの発車です。

龍泉洞行きのダイヤです。

中はこんな感じ。
うん、よくある長距離路線バスだ。

これから2時間20分寝るぞー!と
思ったら、わずかな時間で破られた。
バス停4つ目を目前にして「ギギッ」という
嫌な音のあとピーーーーーーーッと警告音が鳴り響く。
何とか路肩にバスを止め、運転手さんが血相を変え
バスを飛び出して三角標を置き、点検しだした。
なんと「ギアが入らない」とΣ(゚д゚;)
あ~これ以前の居住地網走バスでも経験
したことあるわ。
あの時は営業所が近かったから、すぐ
代替車両が来たけど今度はどうかなー。
こういう時はじっと待つしかない。
周りの乗客の方も皆静かに待っている。
「代替車両が来ます。」と伝えられたが
整備担当の方が来た。
ものの2~3分で直った\(≧▽≦)/
原因はエンジン部分に雪の塊が詰まり
それがスイッチ類を圧迫してギアが
入らなくなったそうだ。
何分経過したか見なかったけど運行再開!
順調にくねくね山道を登っていく。

里はみぞれだったのに山は本降りの雪だ。
しかもガスまで出てきたよ。
(写真ではお伝えしきれていません)

岩洞湖ではワカサギ釣りが出来るのかー。
湖面に点々と張られたテントが見えますか?

「道の駅三田貝分校」でトイレ休憩です。
閉校した校舎を利用しているのかな?
あげパン食いたい…。

30分遅れで終点龍泉洞前に到着しました!
いやー無事着いてよかった(T▽T)
いよいよ憧れの地に突撃します。

故障が大したことなくてよかったポン
このまま立ち往生していたら、凍死していたかもしれないポン~~
路線バスで休憩があるなんて、どんなに時間がかかるのかと思ったポンが、2時間20分も乗ってるポン?
私 揚げパン世代じゃない!って思ってたんだけど、この前TVで何年からってやってたら入ってるんだよねー
でも食べた記憶がないのよww
全くその目的地知らないから楽しみだわーww
mayisさんのレポっていつも思うけどプロ並みだと思うわ!!!
素晴らしいーーー
アレルギーとかなかったらレポーターになれるのに (*^_^*)
停車したのが盛岡中心部だったので何とかなったけど
山道で故障したらとゾーっとしたポン。
最後の晩餐(サンドイッチ)を持ってるしあとは辞世の句を
y(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...
>2時間20分も乗ってるポン?
えっ長いですか?私が北海道で慣れ過ぎたのかなあ。
市内バスは別として、マイナー路線は長時間が多いので…。
トイレ休憩があるだけありがたいポン。
滅多にないことをボチボチ体験してますのよ(^o^;)
車内の照明がつかないとか、ブレーキがおかしくなったとか
国内外で遭遇してます。
バス乗り過ぎかもなあ…。
私はバッチリ(←死語?)揚げパン世代ですよ♪
通常の砂糖の他は、きなことココア味が好きでした。
世代で給食のメニューが違うってありますよねー。
さすがにクジラは出てなかったです。