アレルゲン除去食一週間チャレンジ:4日目
☆朝食

・卵なし親子丼(玉ねぎ・青ねぎ・高野豆腐
長芋・カレー粉・豆乳)
・ひじきの煮物(人参・牛蒡・玉ねぎ)
・ぬか漬け(人参)
・味噌汁(もやし)
・みかん
・食後に豆乳入りコーヒー
この素晴らしい親子丼は野菜料理研究家の
庄司いずみさんがエキサイトブログで紹介していた
一品です。(今はアメブロに移ったらしい)

ターメリックの代わりにカレー粉を使ったので
ほんのりカレー味で不思議な味になったけど
とろっとした長芋の感じはま・さ・に半熟卵!
いや~これはベジやっている人には希望の星です。
そぎ切りにして入れた高野豆腐も、なんとなく
鶏胸肉のよう??
☆昼食

・ご飯(玄米)
・ひじきの煮物(人参・牛蒡・玉ねぎ/朝の残り)
・野菜コンソメスープ(青ねぎ)
・梅干し
・みかん
☆夕食

・豚丼(ねぎ)
・豚汁(人参・牛蒡・じゃが芋・
玉ねぎ・ねぎ・つきこんにゃく・青ねぎ)
・漬物(白菜・昆布)
私のお古携帯はシャッター音が
うるさいのでオットに撮影してもらった
なんとっっ!まさかの外食!
まさかの肉ぅ(激爆)
はっはっは、バカでもアホでも
何とでも言ってくれ。
最近たんぱく質不足を感じていたので
この一杯で力が出ました。
翌日お肌もぷるぷるになった。
帰宅後、怖々除去食表を見てみたら
豚肉に制限はなかった。
あーよかった~。
ふんわりした感じが確かにそれっぽいかも~.
長芋は芸達者ですね~。
この丼は目をつぶって食べるのがコツです(笑)
口当たりは卵そっくりですよ。
よくケーキのつなぎや精進すき焼きの卵がわりに
使われるそうですが、また賢い使い方を覚えました。
鯔さんは…普通に卵で作って(^▽^;)
北海道が産地なのかな、父だけがいつも食べてます。
お肉、美味しかったですか!?
豚肉に制限がなくてよかったよかった。。。
それにしても、次の日のお肌に違いが出るとは。
おうっねばねばダメですか…残念ですがそれならこの
モドキ親子丼はキツイですねー(ーー;)
そういやうちの父もオットも長芋が好きです。
私は口も手もカユカユになって扱いを間違えると大変ですが。
お肉は不思議ですね~。
たぶん、日頃食べてないから効果を体感しやすかったかと
思います。
野菜だけだとお肌がしぼむんですねえ…。
たまたまお料理教室で乾燥のを頂いて「間違えるかブタオ(息子)に出してみようか!」って言うと「どっちでも良いけど私はそんな物食べない!」と言われまだ部屋の隅に転がってるハズですww
ああ残念…これもモソモソです(ToT)
より肉っぽくするには…ううむ。
戻してからにんにく醤油と片栗粉をもみこんで焼くと
なんぼかモソモソが改善されますが、手間がかかるし
肉にはなりきれません。
あの繊維質と弾力の再現は難しいです…。
私だったら高野豆腐いくらでも食べますよー。
なんたって除去食生活ですからw